結婚相談所ジュブレ13年目に突入しました。
あっという間の12年。
多くの方々に支えられ何とかやってこれました。
10年を終えた時より充実感があります。
理由は分かりませんが・・・
とにかく、一歩ずつ前進していきたいと思います。
私自身の好きな言葉
「勇猛邁進」
結婚相談所を続けれる一番の理由は、
何と言ってもご成婚を出せる相談所かどうかだと思います。
会員数の数ではなく、どれだけの成婚を出せるかが大きな意味を持ちます。
大手の結婚情報サービスと言われるところも、今は結婚相談所に変化してきました。
大手と言われる結婚相談所は、
個人個人で婚活をやらないと行けない結婚情報サービスと言われるところでした。
しかし、昨今はそのサービスも衰え、
我々の結婚相談所の団体や協会に加入してきました。
現にサンマリエも、名前を変えIBJに参加しました。
私自身が、入った12年前は今のようなネットでお見合い相手を見つけるのが主流ではなく、
まだまだ、釣り書交換といった昔ながらのやり方があった時代。
なので、結婚相談所の時代の移り変わりを直で見続けていると思います。
相談所を開業している業者も、
当時は、私自身34歳で一番若い部類と思います。
平均が50半ば。
それが、今では20代や独身の30代が結婚相談所を営んでいます。
これも時代の移り変わりだと思います。
しかし、カウンセラーの力とも言える相談力や後押し。
この部分は今も昔も関係なく必要です。
始めやすく続けにくい業種だけに、
是非頑張ってもらいたいと思います。
今の婚活業界について
先日知り合った男性いが、
「僕は、ネット婚活の○○でお相手を見つけ結婚2年目です。」
この様な話を聞きました。
実際に、耳にしたのは2件目。
現実に結婚できるんだと思う反面、
昨日ご入会された女性もネット婚活をしていた話
「私もネット婚活をしていました。しかし、そのお相手が○○の御病気をお持ちでしたので、
不安なり結婚相談所を選びました。」
この様なご意見も多く聞きます。
料金的な面や自分のペースで行えるメリットはあるものの、
その反面、リスクも多くあると思います。
少子化や晩婚化について以前より行政が、予算を組んで対応しようとしていますが、
そもそも自治体等で行うのは無理があるはず。
車の運転をした事ない人にいきなりアクセルを踏ますようなもの。
同じやるなら、自治体と民間が協力をしてこそ、民意に伝わると思います。
まだまだ、お伝えしたい事は山ほどありますが、
この先もブログを書き続けたいので、ネタを温存します^^;
自分自身、ますます多くのご成婚される方々を作り、
結婚相談所ジュブレを成長させていきたいと思いますので、
これからも、熱意あるご支援宜しくお願いいたします!
中村
[cta id=’10764′]