• 結婚相談所に登録している女性ってどんな女性がいる?
  • 結婚相談所はモテない人の集まりって本当?

結婚相談所での出会いについて、どんなイメージをお持ちですか?

安くないお金を払って入会して、はたしてどんな女性と出会えるのか・・・
気になりますよね。

安心してください。
結婚相談所に登録されている会員さんは、男性も女性も、常識と魅力を兼ね備えた素敵な方々がとても多いです

とはいえ言葉でイメージしてもらうのは難しいと思います。
一番は会員様の検索画面を見ていただくことなのですが、ごめんなさい。大切な個人情報なので、ご入会前にお見せすることはできないのです。

結婚相談所でどんな人と出会えるか、イメージを持っていただくには、結婚相談所がどういう場所なのかを知ってもらうのが早いのではと思います。

というわけで今回は、今の世の中における結婚相談所の立ち位置をざっくりと解説しながら、結婚相談所に登録している会員様についてご説明したいと思います。

結婚相談所ってどういう場所?

12~3年くらいまでは結婚相談所というもの自体がほとんど知られていませんでした。たとえ存在を知っていても

・結婚相談所はモテない人の集まり
・すごくお金がかかる
・堅苦しいイメージ

というあまり良くないイメージをお持ちの方もおられました。

しかし今やそんなイメージはすっかり払しょくされ、
結婚相談所は普段の生活で出会いがない「ごくごく普通」の男女のための場所になっています。

きっかけになったのが、2008年の後半に出た『「婚活」時代』という本。ここから「婚活」という言葉が一気に広まりました。

この本に関しては、以下の産経新聞のページで解説されています。

誕生から10年「婚活」生みの親が男と女に鳴らす新たな警鐘(1/5ページ) - 産経ニュース

 結婚することを目標に意識的な活動をすることを意味する「婚活」(こんかつ)は、中央大学の山田昌弘教授(家族社会学)が2008年に出版した「『婚活』時代」(白河…

内容を簡単にまとめると・・・

口下手でも見た目に自信がなくても、周りのお世話で誰もが当たり前に結婚できていた時代はもはや過去。
結婚するためには意識的に活動することが必要な時代になりました。

それから15年、男女の出会いはますます少なくなり、
漫然と暮らしていては結婚できない時代になった。

そのことは、皆さん自身がひしひしと感じておられると思います。

職場と自宅の往復で出会いがない。ともすると自宅勤務で、1日誰とも会話しない日だってある。

友人の紹介は後々のこと考えると気まずさがあるし、街で異性に声をかけるなんてとんでもない。下手すりゃセクハラ扱いだし。

どうすりゃいいのよ

そのもやもやを抱えているのは、あなただけではないんですよ、ということなんです。

そんな世の中なので、結婚したいと思った男性も女性も、まず出会いの場を求めて何かしらの行動を起こします。

結婚したい。出会いが欲しい。まずどこへ行く?

婚活サービスを使うのが当たり前の時代

近年、婚活アプリや婚活サイト、婚活パーティ、そして結婚相談所など、結婚したい人のためのサービスがものすごい勢いで普及しています。

2021年のデータでは、

2021年の婚姻者のうち、婚活サービスを利用していた人は34.1%と過去最高に。婚活サービス利用者においては、44.2%が結婚に至っている。

リクルート婚活実態調査2022

とあるように、結婚した人の3人に1人が婚活サービスを利用したことがあるという時代。

婚活実態調査2022 | 株式会社リクルート

リクルートの関連事業・サービスの紹介、ニュースリリース等の情報サイトです。一人ひとりに「まだ、ここにない、出会い。」を提供していきます。

それだけ、結婚につながる出会いを手に入れるために、皆さん自分から出会いのある場所に動いているということですね。

婚活サービスごとの特徴と利用者層

婚活サービスとして利用されているのは、大きく分けると婚活アプリ、婚活パーティ、結婚相談所の3つ。

それぞれの特徴と利用者層を簡単にまとめたのが以下の表です。

婚活アプリ・婚活サイト婚活パーティ結婚相談所
費用〇~△
会うまでの期間長(自分でメッセージのやり取りをする)短(仲人が日程調整する)
サポートなしなしあり
利用者層気軽な出会いが欲しい
最近結婚を考え始めた
(その他幅広い層)
比較的社交スキルに自信がある
多くの人と効率的に出会いたい
早く結婚したい
一人一人と向き合いたい
希望の条件に合う人と結婚したい
プロのサポートが欲しい

それぞれのサービスに向いている人と、利用者層について簡単に解説します。

婚活アプリ・婚活サイト

安価で手軽で始めやすい、と3拍子そろい、一番利用者数が多いのが婚活アプリです。
プロフを見ていいねをつけるところから、実際に会うまでのメッセージのやり取りまで、全部自分の力で進めます。

そのため、ある程度若くて時間に余裕があり、メッセージでデートまでこぎつける自信があるという方に向いています。

ただし手軽さゆえに、プロフィールに嘘があったり、それほど本気度が高くない人でも入れてしまうデメリットも。

また、独身ということで会ってみたら実は既婚者だった・ネットワークビジネスに勧誘された・詐欺にあった等の怖い話も少なくないので注意が必要です。

婚活パーティ・イベント

コロナ禍で一度無くなりましたが、その後少しずつ盛り返してきている婚活パーティ。
多人数で話す時間や1対1のトークタイムがとられ、最後に気になった人を集計してカップリング発表という流れのものが多いです。

一度に多くの方と会えるので、効率的に出会いをこなしたい方、多くの人の中で自己アピールできる人にとってはメリットが大きいです。
また、会話の時点では年齢や年収などを公開しないパーティも多いので、プロフィール上何かしらハンデがあるけれど、人間力で出会いたい!という人にもおすすめ。

ちなみに主催側に結婚相談所や情報サービスが関わっているところも多く、カップル成立したら入会を求められた、という話もよくあるので事前にルール確認は必須です。

結婚相談所

婚活サービスのなかでも最後の砦とされることも多い結婚相談所。

料金も安くて10万~と高額で、入会時には公的書類のほか、担当者が人の目でお人柄等を確認し、問題ないと判断した方のみが入会できます。
それだけに入会している人の本気度も高い、まさに早く結婚したい人のためのサービスです。

お見合いの日程調整をカウンセラーが代行してくれたり、交際中にわからないことを聞けたり、お相手との間に入って意思確認をしたりといったサポートもあるため、女性との交際経験が少なかったり、会うまでの時間と労力は少ない方が良いという方に向いています。

サービスの内容や質は相談所によってまちまちなので、事前に無料相談等を利用して、カウンセラーとの相性や希望するサービスがあるかについて確認するようにしましょう。

あらためて、結婚相談所に登録している女性にはどんな人がいる?

少し話がそれましたが、結婚相談所とは、このように合理的な独身男女の出会いの場となっています。

そこで出会える女性には、どんな方がいるのでしょうか。

この質問、無料相談に来られた方からもよく尋ねられます。その時に私どもがよく使う表現ですが、

「本当にありとあらゆる人がいます。道を歩いていたら普通にすれ違うような人々がそのまま検索結果に出てくるとお考え下さい。」

つまり、
年齢は22,3歳から上は70代の方まで。

外見も、普通に可愛い方、綺麗な方も多いです。中にはモデルのようなすごい美人の方も見かけます。

職業も、会社員や公務員、個人事業主、女性だったらパートや契約社員の方など、本当にさまざまです。
(強いて言うなら、入会にそれなりの費用がかかる分、お仕事を頑張ってしっかり自立されている女性が多いです。)

共通して言えるのは、「みな結婚したいと思い、普段の生活で出会いがなくて、出会いを求めて頑張っている」女性たちだということ。

つまり、男性の皆さんと同じです。

結婚相談所で出会える女性について、少しイメージをもっていただけたでしょうか。

大事な心構え

最後に大切なことをお伝えします。

結婚相談所にどんな女性がいるか、どんな女性と出会えるかを考える以上に大切なのが、
選ぶ自分である前に、選ばれる自分であろう」ということです。

ご自身が女性を見るように、ご自身も女性から見極められます。

結婚するということは、別々の人生を歩んできた他人とこれから共同生活を築いていくということ。

上から目線で女性を品定めする男性は、女性からパートナーとして信頼されることはありませんし、それは男女を入れ替えても同じこと。

今のうちから自分を客観的に見つめなおし、お相手と歩み寄れるような一回り大きな自分になることが大切です。

その心構えがあればきっと、「こんな素敵な人が…」と思えるような女性と出会えるでしょう。

最後に少し厳しいことも書きましたが、一歩踏み出して、素敵なパートナーを見つけましょうね!

ジュブレでは無料カウンセリングも受付中です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です